ヨーロッパの街並みのような芦屋川を歩く

ヨーロッパの街並みのような芦屋川を歩く

芦屋市の西寄りの地域を流れる芦屋川は、まるでヨーロッパみたいにおしゃれな建物やお店が並んでいます。今回は芦屋川沿いの道を歩いてご紹介します。

JR芦屋駅から芦屋川へ

スタートはJR芦屋駅の南口から。西の方へ歩きます。
すぐにジョエル・ロブション氏の息子であるルイ・ロブション氏の「Patisserie La Gare by Louis Robuchon (パティスリー ラ・ガール バイ ルイ ロブション)」と、「フレンチ串揚げ 炭焼き BEIGNET ASHIYA」があります。どちらも大人気!

そのまま西へ徒歩7分ほどで芦屋川に出ます。川の向こう、真正面に見えているのが仏教会館です。昭和2年に丸紅の初代社長の出資によって建築された国の登録有形文化財です。阪神間モダニズム建築として人気があります。
仏教会館前から芦屋川を見ると、出っ張った小さな滝がありますが、この部分の下にはJRが走っています。JRが川の下をくぐるという少し珍しい場所です。

芦屋川を北へ

ここを北へ歩いていき、見えてきた大正橋を西側へ渡ると、すぐあるのがリストランテベリーニです。人気のイタリアンです。記念日におすすめ。

YouTube「芦屋LIFEニュース!」の「Vol.43 芦屋の邸宅レストランで記念日ランチ」でも店内からお料理までたっぷりご紹介しています。

川の東側へ戻ります。その角にあるのが波沙鮓です。創業370年になる大阪寿司「すし萬」の、モダンな寿司レストランです。すし萬をアルファベットで書いて、逆から読むと波沙酢になるんですよ。
そのお隣、カヌレが人気のテラスダニエルは芦屋に本店がある、ルクア大阪でも人気の洋菓子店です。

松ノ内花壇内などを眺めながら少し歩くと、「ブーランジェリーワダ」があります。小さなお店なので入店の人数制限があり、いつも行列しています。午後には完売していることも。

パレエレガンスは外観がとてもかわいくて、人気のお店がたくさん入っています。
ル・ボヌールはキレイなフルーツゼリーやキャラメルのお店。カフェスペースもあります。

味楽はおせんべいがおいしい老舗の和菓子店。「Vol.17 芦屋の名物・銘菓!老舗店がおしゃれに変身・移転OPEN!」で紹介しています。

道を挟んでお隣の建物、SUOMIは人気のJIBのバッグを扱っているお店。

隣のチェック&ストライプはリネンやコットン、リバティプリントなどの生地、ファブリックを扱うお店です。

ここで車に気を付けながらSUOMIの手前の道から一つ東の道を北へ。

ハニーバニーは芦屋で人気のアメリカンパイのお店。バナナプティングパイがおすすめ!

阪急の高架をくぐって、すぐ見えてきたのが「芦屋揚げパンパイクとそら」です。
Vol.24 バレンタインにおすすめ!芦屋のスイーツ」でご紹介しています。

開館日なら、このまま北へ歩いてヨドコウ迎賓館を見学するのもいいですし、川を渡ってすぐの阪急芦屋川駅へ行くこともできます。

芦屋川沿いの建物には規制があり、高さや色、植栽などにも気を配られています。そんな建物とも調和した桜並木がとてもきれいなので、花や新緑、紅葉など季節ごとに楽しめる道、ぜひ歩いてみてください。
このルートは「芦屋LIFEニュース!」で動画でもご紹介しています!

<ライター 杉本せつこ>