芦屋の地域情報サイト
芦屋人あしやびと
もっと芦屋をたのしんじゃお。

芦屋安全掲示板

芦屋安全掲示板

最新情報

最新情報

警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話の発生(11月14日・芦屋)

11月14日(火)午前10時30分頃、芦屋市浜芦屋町において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。

自分で調べた警察署の番号に電話をかけなおして確認しましょう!

【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

2023.12.08 更新

最新 News

  • その他事件 2023.12.06 15:00 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月21日(火)午後3時頃、西宮市門前町において、年金機構をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

  • その他事件 2023.12.06 15:50 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月21日(火)午後3時50分頃、西宮市松園町、午後4時頃、津門大箇町において、携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が発生しました。この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る
    ものです。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • その他事件 2023.12.06 16:00 (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月21日(火)午後4時頃、尼崎市梶ヶ島において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    高齢者宅に電話をかけ、「あなたの電話が悪用されている。」などと言ったものです。

    自分で調べた警察署の番号に電話をかけなおして確認しましょう!

    【防犯ポイント】
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.12.06  (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月16日(木)午前8時25分頃、西宮市上甲子園5丁目2番付近の路上において目撃された、成人女性に対してスマートフォンを向けた不審者については、その後の捜査により、生活安全特別捜査隊員及び甲子園警察署員が行為者を特定し、警告しました。

  • その他事件 2023.12.06  (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月21日(火)、西宮市内において、以下のとおり携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    ●午前9時20分頃、林田町
    ●午後0時頃、苦楽園一番町
    ●午後1時頃、池田町
    ●午後2時頃、甲陽園目神山町
    ●午後2時40分頃、浜松原町 
    ●午後3時頃、田代町、上葭原町、樋之池町

    この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る
    ものです。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • その他事件 2023.12.06 14:15 (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月21日(火)午後2時15分頃、西宮市甲子園口において、年金事務所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

  • その他事件 2023.12.06  (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月21日(火)午前10時35分頃、西宮市雲井町、午前10時45分頃、美作町、午前11時頃、戸田町において、携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が発生しました。この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る
    ものです。

  • その他事件 2023.12.06 9:30 (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月21日(火)午前9時30分頃、尼崎市大物町、午前10時15分頃、西難波町において、携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が発生しました。この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る
    ものです。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • その他事件 2023.12.06 9:45 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月21日(火)午前9時45分頃、西宮市平木町、午前10時頃、苦楽園二番町において、携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が発生しました。この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る
    ものです。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • その他事件 2023.12.06  (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月18日(土)、神戸市東灘区内において、特殊詐欺事件が発生しました。
    高齢男性宅に区役所職員をかたって電話をかけ、「医療費の還付金があります」等と言ってATMに行くよう指示し、現金を払い戻すように装って、逆に指定の口座に現金を振り込ませたものです。

    ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません!

  • 空き巣/ピッキング 2023.12.06  (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月21日(火)午前3時39分頃、神戸市東灘区本山南町1丁目1番所在のコンビニエンスストアにおいて、強盗事件が発生しました。。
    レジカウンター内の店員に対して、刃物のような物を示して商品を奪って逃走したものです。
    犯人は、70~80歳位、170~175センチ位、細身、黒色ダウン、グレー色パーカー、黒色ズボン、白色マスク着用の男です。

    【お願い】
    ●この件で情報がありましたら、110番通報をお願いします。

  • その他事件 2023.12.06  (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月20日(月)午後3時50分頃、尼崎市戸ノ内町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

  • その他事件 2023.12.06 10:30 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月20日(月)、西宮市内において、以下のとおり携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    ●午前10時30分頃、今津出在家町
    ●午後2時05分頃、津門大箇町
    ●午後2時30分頃、泉町、樋之池町
    ●午後3時05分頃、苦楽園五番町
    ●午後3時40分頃、久出ヶ谷町
    この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る
    ものです。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • その他事件 2023.12.06  (街側)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    警察官、市役所、百貨店をかたる特殊詐欺の被害やアポ電が多発しています。

    ●警察官、市役所、百貨店をかたる特殊詐欺
    警察官や市役所、百貨店をかたって電話をかけ「カードが不正に利用されています。」などと言い、自宅にキャッシュカード、通帳を取りにくるものです。

    引き続き被害が連続発生する可能性があります!!
    防犯ポイントを知っていただき十分にご注意ください。

    【防犯ポイント】
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
    ●固定電話を留守番電話設定にして頂き、知らない相手からの電話は出ないようにしましょう。

    【特殊詐欺警戒アラート】
    特殊詐欺の被害や予兆電話が概ね直近の1週間で特に多発し、県民の皆様が被害にあう危険性が非常に高いと判断されるときに「特殊詐欺警戒アラート」を発表します。

    【お願い】
    ●職場や家庭で話題にしていただき、身近な高齢者の方へ被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.12.06 11:40 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月20日(月)、西宮市内において、以下のとおり携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    ●午前11時頃、新甲陽町
    ●午前11時10分頃、川東町
    ●午前11時45分頃、西平町
    この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る
    ものです。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • その他事件 2023.12.06 10:00 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月20日(月)午前10時頃、西宮市甲陽園目神山町、松園町において、携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が発生しました。この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る
    ものです。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • その他事件 2023.12.06 10:00 (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月18日(土)午前10時頃、尼崎市西難波町において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    高齢者宅に電話をかけ、「詐欺グループを捕まえると名簿にあなたの名前があった。」「住所、氏名、保有口座を教えて下さい。」などと言ったものです。

    警察署に電話をして確認しましょう!

    【防犯ポイント】
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.12.06  (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月18日(金)午前10時頃、神戸市東灘区住吉山手において、区役所健康保険課をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

  • その他事件 2023.12.06  (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月18日(土)午後2時頃、神戸市東灘区岡本において、区役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

  • その他事件 2023.12.06 11:40 (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月18日(土)午前11時40分頃、神戸市東灘区御影中町において、通信事業者をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    通信事業者をかたって携帯電話にショートメールで通知を送りつけたり電話をかけたりして、料金未納の名目で電子マネー利用権をだまし取る、または、ATMで振込手続きをさせる手口です。

  • その他事件 2023.12.06 8:35 (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月18日(土)午前8時35分頃、神戸市東灘区鴨子ケ原1丁目4番において、区役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

    【お願い】
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.12.06  (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    兵庫県内では、市(区)役所が休みの土曜日でも、これらの職員をかたる還付金詐欺のアポ電(特殊詐欺の予兆電話)が多発し、被害も発生しています。

    土曜日は、市(区)役所は休みです!

    「○○市(区)役所です。」「医療費の還付金があります。」「ATMで還付金を受け取ることができます。」等の電話にだまされて、ATMに行ってはいけません。

    兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
    【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「050」や「+1」から始まる電話番号の着信には要注意
    ●自動ガイダンスの電話は要注意

    【お願い】
    ●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
    「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
    <登録方法はコチラ>
    http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htm

    ●携帯電話で話をしながらATMを操作しないようお願いします。
    ●電話をしながらATMを操作している方を見かけたら「ATMで還付金を受け取ることができない」ことの声かけと通報をお願いします。
    ●犯人は自分の声を録音されることを嫌います。在宅中も自宅の電話を留守番電話に設定して用件を確認してから対応しましょう。

  • その他事件 2023.11.17 1:00 (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    10月28日(土)午前1時頃、神戸市東灘区御影中町1丁目付近の路上や公園において、成人女性に対するわいせつ事件が発生しましたが、その後の捜査により、東灘警察署員が犯人を特定し、逮捕しました。

  • その他事件 2023.11.17 17:15 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月17日(金)午後5時15分頃、西宮市若山町において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
    注意しましょう。

    自分で調べた警察署の番号に電話をかけなおして確認しましょう!

    【防犯ポイント】
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

    兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
    【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

  • 毎月16日に更新!

    WEBマガジン
    ~黒帯~

    気になったお店やイベント、スポットなどを取材!

  • 毎月20日に更新!

    子育てマガジン
    ~キッズ黒帯~

    キッズに楽しい情報です!イベントやならいごとも!

  • 随時更新中!

    芦屋のおけいこ

    キッズから大人まで楽しくならいましょう♪

  • 随時更新中!

    求人情報

    アルバイト・正社員の求人情報です。

  • 随時更新中!

    芦屋安全掲示板

    芦屋と芦屋近隣の事件・事故などの情報を芦屋警察と芦屋防犯協会協力のもと、掲載。

  • 随時更新中!

    スイーツ速報

    芦屋のお店のスイーツ情報です。

  • 随時更新中!

    ペット大好き!

    動物病院の情報やトリミング、ホテル情報。
    先生によるコラムもあります。

  • 随時更新中!

    お医者さんナビ

    芦屋と芦屋近隣のお医者さん情報をまとめました!

PR

広告エリア300x600
GoogleAd 300x600