芦屋安全掲示板

最新情報

突然表示されるパソコンの警告画面に注意!(5月24日・生活安全企画課)
インターネットを利用中、突然、警報音が鳴り、「ウイルスに感染した」等の警告画面や連絡先を表示させ、復旧のために必要な費用として電子マネー(プリペイドカード)をコンビニエンスストアで購入させてだまし取る「サポート詐欺」が多発しています。
【対処方法】
●偽セキュリティ警告画面が表示されたら、パソコンの電源を切るか、パソコンの故障やデータの消去等が心配な方は、以下の方法でブラウザを閉じましょう。
(ブラウザを閉じる方法)
キーボードの「Ctrl」「Alt」「Del」のキーを同時に押して「タスクマネージャー」を起動し、当該ブラウザを選択してタスクを終了することで閉じることができます。
【↓疑似体験動画はこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/image/support-sagi.mp4
【防犯ポイント】
●表示された電話番号にはかけないようにしましょう。
●「コンビニで○○カードを買って番号を教えて」は詐欺です。
【↓特殊詐欺ニュースはコチラ↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20230418.pdf
「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm
☆ひょうご防犯ネットはこちらをクリックして下さい。
http://hyogo-bouhan.net/
その他事件 2023.05.12 15:20 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月12日(金)午後3時20分頃、神戸市東灘区住吉宮町4丁目1番付近の路上において、不審者が目撃されました。
自転車で通行中の成人女性に対して、対向から自転車に乗車して右腕を横に伸ばした状態で近づき、そのまますれ違ったもので、女性が怖くなって逃げると、いずれかに立ち去ったものです。
不審者は、40歳位、中肉、Tシャツ、チノパン、自転車乗車の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせ
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.2628369184081000000000&lat=34.7188389061788200000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.12 13:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月12日(金)午後1時頃、西宮市東山台2丁目26番付近の路上において、猿1匹の目撃情報がありました。
【被害防止ポイント】
●猿に遭遇した場合は、刺激することなく、その場から離れて下さい。
●猿に手を出すと咬まれたり引っかかれたりするおそれがあるので、注意して下さい。
●ゴミステーションに猿の餌になる生ゴミ等を指定日の前日の夜から出さないように、ゴミ出しのルールを守りましょう。
【有害鳥獣に関する各自治体の窓口についてはこちら】
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/sodan/sodanlist/data/tyojyu_madoguchi.pdf
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3176926546533000000000&lat=34.8298436019266550000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.11 17:40 (朝日ヶ丘町)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月11日(木)午後5時40分頃、芦屋市朝日ヶ丘町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.05.11 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会通信事業者をかたって携帯電話に通知を送りつけ、料金支払いの名目で現金や電子マネー利用権をだまし取る架空料金請求詐欺が多発しています。
「利用料金について確認がございます。本日中に連絡ください。」などと通知して、表示する電話番号に連絡すると、「有料サイトの利用料金の未納があります。本日中に支払わなければ裁判になります。」「救済措置によりお金は返ってくるので、一旦、支払ってください。」などと言うものです。
【↓特殊詐欺ニュースはこちら↓】https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220603.pdf
【NTTのホームページ】
NTTグループ各社を名乗る迷惑SMS(ショートメッセージ)や電話にご注意ください。
https://group.ntt/jp/topics/sms/
【ソフトバンクのホームページ】
振り込め詐欺や架空請求メールなどがきたとき
https://www.softbank.jp/mobile/support/accident/
【防犯ポイント】
●「身に覚えのないサイト利用料金が未払い」「裁判を起こす」は詐欺です。
●覚えのない相手方からのショートメールに表示された電話番号にかけないようにしましょう。
●「コンビニで電子マネーを買って番号を教えて」は詐欺です。
●犯人の指定する口座にATMから振込みさせる場合もあります。
●電話で「必ず返金される」というのは詐欺です。その他事件 2023.05.11 17:16 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月9日(火)午後5時16分頃、西宮市甲子園口北町6番付近の路上において発生した、男子小学生に対する暴行事件については、その後の捜査により、西宮警察署員が行為者を特定し、解決しました。
その他事件 2023.05.10 17:33 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月8日(月)午後5時33分頃、西宮市甲子園口3丁目29番付近の路上において発生した、男が男子小学生をペットボトルで叩いた暴行事件については、その後の捜査により、甲子園警察署員が行為者を特定し、検挙しました。
その他事件 2023.05.10 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会インターネットを利用中、突然、警報音が鳴り、「ウイルスに感染した」等の警告画面や連絡先を表示させ、復旧のために必要な費用として電子マネー(プリペイドカード)をコンビニエンスストアで購入させてだまし取る「サポート詐欺」が多発しています。
【対処方法】
●偽セキュリティ警告画面が表示されたら、パソコンの電源を切るか、パソコンの故障やデータの消去等が心配な方は、以下の方法でブラウザを閉じましょう。
(ブラウザを閉じる方法)
キーボードの「Ctrl」「Alt」「Del」のキーを同時に押して「タスクマネージャー」を起動し、当該ブラウザを選択してタスクを終了することで閉じることができます。
【↓疑似体験動画はこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/image/support-sagi.mp4
【防犯ポイント】
●表示された電話番号にはかけないようにしましょう。
●「コンビニで○○カードを買って番号を教えて」は詐欺です。
【↓特殊詐欺ニュースはコチラ↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20230418.pdfその他事件 2023.05.09 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会通信事業者をかたって携帯電話に通知を送りつけ、料金支払いの名目で現金や電子マネー利用権をだまし取る架空料金請求詐欺が多発しています。
「利用料金について確認がございます。本日中に連絡ください。」などと通知して、表示する電話番号に連絡すると、「有料サイトの利用料金の未納があります。本日中に支払わなければ裁判になります。」「救済措置によりお金は返ってくるので、一旦、支払ってください。」などと言うものです。
【↓特殊詐欺ニュースはこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220603.pdf
【NTTのホームページ】
NTTグループ各社を名乗る迷惑SMS(ショートメッセージ)や電話にご注意ください。
https://group.ntt/jp/topics/sms/
【ソフトバンクのホームページ】
振り込め詐欺や架空請求メールなどがきたとき
https://www.softbank.jp/mobile/support/accident/
【防犯ポイント】
●「身に覚えのないサイト利用料金が未払い」「裁判を起こす」は詐欺です。
●覚えのない相手方からのショートメールに表示された電話番号にかけないようにしましょう。
●「コンビニで電子マネーを買って番号を教えて」は詐欺です。
●犯人の指定する口座にATMから振込みさせる場合もあります。
●電話で「必ず返金される」というのは詐欺です。その他事件 2023.05.09 12:28 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月9日(火)午後0時28分頃、神戸市東灘区岡本1丁目4番付近の路上において、女子学生を後方からつきまとう事案が発生しましたが、通報を受けて駆けつけた東灘警察署員が犯人を検挙しました。
その他事件 2023.05.09 19:00 (松浜町)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月9日(火)午後7時00分頃、芦屋市松浜町11番付近の路上において、暴行事件が発生しました。
自転車で通行中の成人女性に対して、いきなり手を差し出してきたことから、その手が女性の右頬に当たったものです。
犯人は、40歳位、グレー色半袖シャツ、黒色系キャップ帽、長ズボン、グレー色マスク着用、白色ロードバイクの乗車した男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3049552834240200000000&lat=34.7206989543366300000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.08 18:00 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月8日(月)午後6時頃、東灘区御影郡家2丁目15番付近の路上において、不審者が目撃されました。
徒歩で通行中の複数の女子小学生に対して、何事か独り言をつぶやきながら、繰り返し近づいた後、いずれかに立ち去りました。
不審者は、40歳位、170センチ位、青色半袖Tシャツ、青色長ズボン、リュックサックを背負った男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせ
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.2534871990902700000000&lat=34.7244377394065200000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.08 17:33 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月8日(月)午後5時33分頃、西宮市甲子園口3丁目29番付近の路上において、暴行事件が発生しました。
その場に居合わせた男子小学生に対して、ペットボトルでたたいた後、いずれかへ逃走したものです。
犯人は、40~50歳位、小太り、丸坊主、黒色半袖Tシャツ、白色ズボンを着用した男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3721107252270600000000&lat=34.7337096770466600000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.08 16:55 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月8日(月)午後4時55分頃、西宮市今津巽町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.05.08 15:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月8日(月)午後3時頃、西宮市上甲子園において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.05.08 15:00 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月8日(月)午後3時頃、東灘区住吉南町において、区役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.05.08 14:10 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月8日(月)午後2時10分頃、神戸市東灘区深江北町において、区役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.05.07 15:23 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月7日(日)午後3時23分頃、西宮市名塩茶園町3番付近において、猿1頭が目撃されました。
【被害防止ポイント】
●猿に遭遇した場合は、刺激することなく、その場から離れて下さい。
●猿に手を出すと咬まれたり引っかかれたりするおそれがあるので、注意して下さい。
●ゴミステーションに猿の餌になる生ゴミ等を指定日の前日の夜から出さないように、ゴミ出しのルールを守りましょう。
【有害鳥獣に関する各自治体の窓口についてはこちら】
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/sodan/sodanlist/data/tyojyu_madoguchi.pdf
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.2843021086600600000000&lat=34.8338271865131260000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.07 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会インターネットを利用中、突然、警報音が鳴り、「ウイルスに感染した」等の警告画面や連絡先を表示させ、復旧のために必要な費用として電子マネー(プリペイドカード)をコンビニエンスストアで購入させてだまし取る「サポート詐欺」が多発しています。
【対処方法】
●偽セキュリティ警告画面が表示されたら、パソコンの電源を切るか、パソコンの故障やデータの消去等が心配な方は、以下の方法でブラウザを閉じましょう。
(ブラウザを閉じる方法)
キーボードの「Ctrl」「Alt」「Del」のキーを同時に押して「タスクマネージャー」を起動し、当該ブラウザを選択してタスクを終了することで閉じることができます。
【↓疑似体験動画はこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/image/support-sagi.mp4
【防犯ポイント】
●表示された電話番号にはかけないようにしましょう。
●「コンビニで○○カードを買って番号を教えて」は詐欺です。
【↓特殊詐欺ニュースはコチラ↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20230418.pdfその他事件 2023.05.07 6:30 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月7日(日)午前6時30分頃、西宮市名塩新町5021番地付近において、猿1匹の目撃情報がありました。
【被害防止ポイント】
●猿に遭遇した場合は、刺激することなく、その場から離れて下さい。
●猿に手を出すと咬まれたり引っかかれたりするおそれがあるので、注意して下さい。
●ゴミステーションに猿の餌になる生ゴミ等を指定日の前日の夜から出さないように、ゴミ出しのルールを守りましょう。
【有害鳥獣に関する各自治体の窓口についてはこちら】
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/sodan/sodanlist/data/tyojyu_madoguchi.pdf
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3086336617507000000000&lat=34.8268866623704340000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.06 17:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月3日(水)午後5時頃、西宮市上大市5丁目付近の路上で発生した女子高校生に対するつきまとい事案は、つきまといではなかったことが判明しました。
その他事件 2023.05.06 13:50 (月若町)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月6日(土)午前1時50分頃、芦屋市月若町4番付近の路上において不審者が目撃されました。
徒歩で通行中の成人女性が、ベルトを外しズボンを下ろそうとした男を目撃したもので、成人女性が走って逃げると、いずれかに立ち去りました。
不審者は、170センチ位、色不明フルフェイスヘルメット、色不明長袖上衣、色不明長ズボンを着用し、スクーター乗車の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせその他事件 2023.05.06 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会通信事業者をかたって携帯電話に通知を送りつけ、料金支払いの名目で現金や電子マネー利用権をだまし取る架空料金請求詐欺が多発しています。
「利用料金について確認がございます。本日中に連絡ください。」などと通知して、表示する電話番号に連絡すると、「有料サイトの利用料金の未納があります。本日中に支払わなければ裁判になります。」「救済措置によりお金は返ってくるので、一旦、支払ってください。」などと言うものです。
【↓特殊詐欺ニュースはこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220603.pdf
【NTTのホームページ】
NTTグループ各社を名乗る迷惑SMS(ショートメッセージ)や電話にご注意ください。
https://group.ntt/jp/topics/sms/
【ソフトバンクのホームページ】
振り込め詐欺や架空請求メールなどがきたとき
https://www.softbank.jp/mobile/support/accident/
【防犯ポイント】
●「身に覚えのないサイト利用料金が未払い」「裁判を起こす」は詐欺です。
●覚えのない相手方からのショートメールに表示された電話番号にかけないようにしましょう。
●「コンビニで電子マネーを買って番号を教えて」は詐欺です。
●犯人の指定する口座にATMから振込みさせる場合もあります。
●電話で「必ず返金される」というのは詐欺です。その他事件 2023.05.05 18:17 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月5日(金)午後6時17分頃、西宮市名塩木之元1番付近の路上において、猿1頭の目撃情報がありました。
【被害防止ポイント】
●猿に遭遇した場合は、刺激することなく、その場から離れて下さい。
●猿に手を出すと咬まれたり引っかかれたりするおそれがあるので、注意して下さい。
●ゴミステーションに猿の餌になる生ゴミ等を指定日の前日の夜から出さないように、ゴミ出しのルールを守りましょう。
【有害鳥獣に関する各自治体の窓口についてはこちら】
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/sodan/sodanlist/data/tyojyu_madoguchi.pdf
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3105668113688000000000&lat=34.8251739267377760000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.05 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会兵庫県内では、市(区)役所が休みの日でも、これらの職員をかたる還付金詐欺のアポ電(特殊詐欺の予兆電話)が多発し、被害も発生しています。
「○○市(区)役所です。」「医療費の還付金があります。」「ATMで還付金を受け取ることができます。」等の電話にだまされて、ATMに行ってはいけません。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
【お願い】
●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htm
●携帯電話で話をしながらATMを操作しないようお願いします。
●電話をしながらATMを操作している方を見かけたら「ATMで還付金を受け取ることができない」ことの声かけと通報をお願いします。
●犯人は自分の声を録音されることを嫌います。在宅中も自宅の電話を留守番電話に設定して用件を確認してから対応しましょう。
★県下の特殊詐欺の情勢は、生活安全企画課公式ツイッター
https://twitter.com/HPP_seiankikaku
でもご確認いただけます。
PR
GoogleAd 300x600