芦屋安全掲示板

最新情報

市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話の発生(6月27日・芦屋)
6月27日(月)、芦屋市内において、芦屋市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります。」などと言ったものです。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
【お願い】
ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htm
「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm
☆ひょうご防犯ネットはこちらをクリックして下さい。
http://hyogo-bouhan.net/
その他事件 2022.06.13 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月12日(日)午前6時30分頃、西宮市六湛寺町14番付近の路上において、男子中学生に対して「写真好きなの。」と声をかける事案が発生しましたが、その後の捜査により、西宮警察署員が行為者を特定し、警告しました。
声かけ/チカン 2022.06.13 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月12日(日)午前7時37分頃、西宮市樋ノ口町1丁目7番付近の路上において、猿の目撃情報がありました。
その他事件 2022.06.13 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月10日(金)午後8時26分頃、神戸市東灘区鴨子ヶ原2丁目14番付近において、イノシシの目撃情報がありました。
イノシシを見かけた際には、以下の点に十分ご注意ください。その他事件 2022.06.13 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月12日(日)午後6時40分頃、西宮市門戸東町8番付近の路上において、猿の目撃情報がありました。
その他事件 2022.06.13 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月12日(日)午前4時45分頃、西宮市寿町2番付近の路上において、猿の目撃情報がありました。
その他事件 2022.06.13 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月11日(土)、芦屋市内において、市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります。」などと言ったものです。その他事件 2022.06.13 (月若町)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月11日(土)午後1時50分頃、芦屋市月若町3番付近路上の電柱において、猿の目撃情報がありました。
その他事件 2022.06.13 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月10日(金)午後8時26分頃、神戸市東灘区鴨子ヶ原2丁目14番付近において、イノシシの目撃情報がありました。
イノシシを見かけた際には、以下の点に十分ご注意ください。声かけ/チカン 2022.06.13 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月10日(金)午前8時15分頃、西宮市二見町3番付近の路上において、チカンが発生しました。
徒歩で通行中の女子高校生に対して、後方から近づき体を触った後、北方向に立ち去りました。
犯人は、25~30歳位、175センチ位、中肉、黒色短髪、白色ワイシャツ、黒色スラックスを着用し、黒色のビジネスバッグを持った男です。その他事件 2022.06.13 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月9日(木)午後5時00分頃、西宮市甲子園春風町5番付近の路上において、無断撮影事案が発生しました。
下校中の女子小学生らに対して、携帯電話を向けて撮影したものです。
行為者は、年齢40歳くらい、やせ型、白っぽい上衣、黒っぽいズボンの男です。その他事件 2022.06.13 0:21 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月13日(月)午前0時21分頃、西宮市高松町3番付近の路上において、つきまとい事案が発生しました。
女子学生が徒歩で帰宅中、男性が後方からつきまとったもので、女子学生の後方に回り込んだり、追い抜いたり等した後、いずれかに立ち去ったものです。
つきまとったのは、青色長袖シャツ、クリーム色長ズボン、黒色スニーカー、50歳位、黒色の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3565403034755300000000&lat=34.7446761212255500000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2022.06.13 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月13日(月)、芦屋市内において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が連続発生しています。
いずれも高齢者宅に電話をかけ、「事件の犯人を捕まえた。」「あなた名義のキャッシュカードを持っていました。」「キャッシュカードが盗まれていませんか。」などと言ったものです。
警察署に電話をして確認しましょう!
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
【お願い】
ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htm声かけ/チカン 2022.06.09 07:18 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月8日(水)午前7時18分頃、西宮市北昭和町9番付近の路上において、声かけ事案が発生しました。
徒歩で通行中の女子高校生に対して、自転車に乗った相手がすれ違いざまに手を伸ばしながら「スカートめくっていい」と声をかけたもので、怖くなった高校生が立ち去ると、相手もいずれかに立ち去りました。
声をかけたのは、40~60歳位、中肉、黄色半袖シャツ着用、高い声の自転車に乗った男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。その他事件 2022.06.09 14:50 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月8日(水)午後2時50分頃、西宮市石在町7番付近の路上において発生した暴行事件については、その後の捜査により、西宮警察署員が行為者を特定し、解決しました。
声かけ/チカン 2022.06.09 14:50 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月8日(水)午後2時50分頃、西宮市石在町7番付近の路上において、暴行事件が発生しました。
徒歩で通行中の女子小学生に対して、後方から近づき、いきなり手で小学生の体を払いのけ、北方に立ち去りました。
犯人は、40歳代、140センチ位、肥満、黒色ショートカット、ズボン着用の女です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。その他事件 2022.06.09 00:00 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月8日(水)、芦屋市内において、芦屋市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が連続発生しています。
いずれも高齢者宅に電話をかけ、「医療費の返金があります。」などと言ったものです。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、逆に現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
【お願い】
ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htmその他事件 2022.06.08 7:05 (南宮町)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月8日(水)午前7時05分頃、芦屋市南宮町2番付近の路上において目撃された、包丁のような物を持った不審者については、その後の捜査により行為者が判明し、解決しました。
その他事件 2022.06.08 7:05 (南宮町)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月8日(水)午前7時5分頃、芦屋市南宮町2番付近の路上において、刃物所持者の目撃情報がありました。
包丁のような物を持って歩いていたものです。
不審者は、60歳代、165~170センチ位、中肉、黒色短髪、黒色キャップ帽、灰色長袖シャツ、紺色ズボンを着用した男です。
【防犯ポイント】
●この件で情報がありましたら、110番通報をお願いします。
●子供たちに対して、積極的な注意の呼びかけをお願いします。
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3184836299589300000000&lat=34.7308369057964940000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2022.06.08 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月8日(水)、芦屋市内において、芦屋市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の返金があります。」などと言ったものです。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、逆に現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
【お願い】
ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htmその他事件 2022.06.07 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月7日(火)、西宮市内において、西宮市役所健康保険課職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「健康保険料の払い戻しがあります。」「どちらの銀行をお使いですか?」「後で銀行から電話があります。」などと言ったものです。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、逆に現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。声かけ/チカン 2022.06.07 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月6日(月)午後2時4分頃、西宮市内の商業施設において、成人女性に対する盗撮事件が発生しましたが、通報を受けて駆けつけた生活安全特別捜査隊員及び西宮警察署員が犯人を発見し、検挙しました。
その他事件 2022.06.07 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月6日(月)午後9時46分頃、神戸市長田区五番町3丁目5番所在の建物に車が突っ込んだとの通報がありました。
詳細は捜査中です。
犯人は徒歩で逃走した模様です。
【お願い】
●子供達の登下校時には、保護者の付き添い、集団登下校を始め、地域の皆さまにより見守り活動などをお願いします。
●この件で情報がありましたら、110番通報をお願いします。
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.1543982909974200000000&lat=34.6718508865869200000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2022.06.07 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月6日(月)、尼崎市内において、市役所健康保険課職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が発生しました。
高齢者宅に電話をかけ、「健康保険の累積医療費の還付金があります」「取引先の銀行はどちらですか?」「後で銀行から電話があります」などと言ったものです。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、逆に現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2022.06.07 (街側)
芦屋警察/芦屋防犯協会6月6日(月)、芦屋市内において、芦屋市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「健康保険料の還付金があります。」などと言ったものです。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、逆に現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
PR
GoogleAd 300x600