芦屋安全掲示板

最新情報

3月14日(火)午後3時20分頃、芦屋市大原町、午後3時40分頃、親王塚町において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。
自分で調べた警察署の番号に電話をかけなおして確認しましょう!
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm
☆ひょうご防犯ネットはこちらをクリックして下さい。
http://hyogo-bouhan.net/
その他事件 2023.03.04 15:10 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月4日(土)午後3時10分頃、西宮市学文殿町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.04 13:15 (山手町)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月4日(土)午後1時15分頃、芦屋市山手町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.04 13:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月4日(土)午後1時00分頃、西宮市東山台において、百貨店をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。
自分で調べた店舗の番号に電話をかけなおして確認しましょう!
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdfその他事件 2023.03.04 13:00 (伊勢町)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月4日(土)午後1時00分頃、芦屋市伊勢町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.04 9:55 (楠町)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月4日(土)午前9時55分頃、芦屋市楠町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.04 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会兵庫県内では、市(区)役所が休みの日でも、これらの職員をかたる還付金詐欺のアポ電(特殊詐欺の予兆電話)が多発し、被害も発生しています。
土曜日、日曜日は、市(区)役所は休みです!
「○○市(区)役所です。」「医療費の還付金があります。」「ATMで還付金を受け取ることができます。」等の電話にだまされて、ATMに行ってはいけません。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
【お願い】
●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htm
●携帯電話で話をしながらATMを操作しないようお願いします。
●電話をしながらATMを操作している方を見かけたら「ATMで還付金を受け取ることができない」ことの声かけと通報をお願いします。
●犯人は自分の声を録音されることを嫌います。在宅中も自宅の電話を留守番電話に設定して用件を確認してから対応しましょう。
★県下の特殊詐欺の情勢は、生活安全企画課公式ツイッター
https://twitter.com/HPP_seiankikaku
でもご確認いただけます。その他事件 2023.03.04 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月4日(土)、芦屋市内において、詐欺事件が発生しました。
高齢男性宅に、市役所職員をかたって電話をかけ、「医療費の還付金があります」などと言ってATMに行くよう指示し、現金を払い戻すように装って、指定の口座に現金を振り込ませたものです。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.03 23:22 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月3日(金)午後11時22分頃、西宮市鳴尾町3丁目2番付近の路上で、つきまとい事案が発生しました。
徒歩で通行中の成人女性に対し、約15メートル後方を徒歩でつきまとったもので、男は東方向に立ち去ったものです。
つきまとったのは、20歳代、身長170センチ位、黒系ズボン、黒色スリングバック所持の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3706699530781000000000&lat=34.7189155854840200000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.03.03 16:10 (東芦屋町)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月3日(金)午後4時10分頃、芦屋市東芦屋町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.03 16:05 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月3日(金)午後4時05分頃、西宮市下大市東町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.03 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会インターネットを利用中、突然、警報音が鳴り、「ウイルスに感染した」等の警告画面や連絡先を表示させ、復旧のために必要な費用として電子マネー(プリペイドカード)をコンビニエンスストアで購入させてだまし取る「サポート詐欺」が多発しています。
【↓疑似体験動画はこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/image/support-sagi.mp4
【防犯ポイント】
●偽セキュリティ警告画面が表示されても慌てず、ブラウザを閉じましょう。ブラウザが閉じない場合は、パソコンを強制終了すれば表示されなくなります。(キーボードの「Ctrl」「Alt」「Del」のキーを同時に押して「タスクマネージャー」を起動し、当該ブラウザを選択してタスクを終了することで閉じることができます)
●表示された電話番号にはかけないようにしましょう。
●「コンビニで○○カードを買って番号を教えて」は詐欺です。
【↓特殊詐欺ニュースはコチラ↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20221115.pdfその他事件 2023.03.02 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月2日(木)、芦屋市内において、コンビニエンスストア店員の積極的な声掛けにより、特殊詐欺の被害が未然に防止されました。
高齢者が来店し、高額な電子マネーを購入しようとしたことから、特殊詐欺を疑い、警察に通報していただいたものです。
ご協力ありがとうございました。
【防犯ポイント】
●「コンビニで電子マネーを買って番号を教えて」は詐欺
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している高齢者がいれば、声掛けをお願いします。
●コンビニエンスストアの店員の皆様は、電子マネーを購入しようとする高齢者がいれば、声掛けをお願いします。その他事件 2023.03.02 16:50 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月2日(木)午後4時50分頃、神戸市東灘区住吉東町において、区役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。声かけ/チカン 2023.03.02 15:50 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月2日(木)午後3時50分頃、神戸市東灘区鴨子ヶ原1丁目10番付近の路上において、チカンが発生しました。
徒歩で通行中の女子小学生に対して、後方から体を触り、いずれかへ逃走したものです。
犯人は、学生風、白色マスク、リュックサックの男です。
【防犯ポイント】
●防犯ブザーを鳴らしたり、大声を出したりしましょう。
●この件で情報がありましたら、110番通報をお願いします。
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.2493186450049600000000&lat=34.7277019367427500000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8
その他事件 2023.03.02 18:00 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月2日(木)午後6時00分頃、神戸市東灘区深江本町において、区役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.02 10:00 (船戸町)
芦屋警察/芦屋防犯協会令和4年8月24日(水)午後10時頃、芦屋市船戸町1番付近の路上において発生した露出事件については、その後の捜査により、芦屋警察署員が行為者を特定し、解決しました。
その他事件 2023.03.02 13:40 (浜町)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月2日(木)午後1時40分頃、芦屋市浜町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。声かけ/チカン 2023.03.02 12:20 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月2日(木)午後0時20分頃、西宮市両度町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.02 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会通信事業者をかたって携帯電話に通知を送りつけ、料金支払いの名目で現金や電子マネー利用権をだまし取る架空料金請求詐欺が多発しています。
「利用料金について確認がございます。本日中に連絡ください。」などと通知して、表示する電話番号に連絡すると、「有料サイトの利用料金の未納があります。本日中に支払わなければ裁判になります。」「救済措置によりお金は返ってくるので、一旦、支払ってください。」などと言うものです。
【↓特殊詐欺ニュースはこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220603.pdf
【NTTのホームページ】
NTTグループ各社を名乗る迷惑SMS(ショートメッセージ)や電話にご注意ください。
https://group.ntt/jp/topics/sms/
【ソフトバンクのホームページ】
振り込め詐欺や架空請求メールなどがきたとき
https://www.softbank.jp/mobile/support/accident/
【防犯ポイント】
●「身に覚えのないサイト利用料金が未払い」「裁判を起こす」は詐欺です。
●覚えのない相手方からのショートメールに表示された電話番号にかけないようにしましょう。
●「コンビニで電子マネーを買って番号を教えて」は詐欺です。
●犯人の指定する口座にATMから振込みさせる場合もあります。
●電話で「必ず返金される」というのは詐欺です。その他事件 2023.03.02 11:30 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月2日(木)午前11時30分頃、神戸市東灘区向洋町中において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.02 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会市(区)役所、百貨店及び警察官をかたる特殊詐欺の被害やアポ電が多発しています。
●市(区)役所職員をかたる特殊詐欺
犯人グループは市(区)役所職員等をかたって、ATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」ボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて逆に現金を振り込ませます。
●百貨店や警察官をかたる特殊詐欺
百貨店や警察官をかたり、犯人が自宅を訪ねて来て、通帳やキャッシュカードをだましとります。
引き続き被害が連続発生する可能性があります!!
手口と防犯ポイントを知っていただき十分にご注意ください。
【特殊詐欺警戒アラート】
特殊詐欺の被害や予兆電話が概ね1週間で特に多発し、県民の皆様が被害にあう危険性が非常に高いと判断されるときに「特殊詐欺警戒アラート」を発表します。
【主な手口】
●市役所職員などをかたって電話をかけ「医療費の還付金があります。」などと言って、ATMへ誘導するもの。
●百貨店や警察官をかたって電話をかけ「詐欺グループを捕まえた。」「カードが不正に利用されている。」などと言い、自宅にキャッシュカード、通帳等を取りにくるもの。
【防犯ポイント】
●ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません。
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●固定電話を留守番電話設定にして頂き、知らない相手からの電話は出ないようにしましょう。
【お願い】
●付近のATMで携帯電話を利用している方がいれば、まずは携帯電話の通話やATMの操作について中断するよう説得していただき、
・「ATMで還付金を受け取れる」と言われていませんか
・電話でATMの操作方法を指示されていませんか
・電話の相手は市(区)役所や金融機関ではないですか
との声掛けと警察への通報をお願いします。
●職場や家庭で情報共有していただき、身近な高齢者の方へ被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
↓令和4年中の特殊詐欺発生状況に関する特殊詐欺ニュースはこちら↓
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20230209.pdfその他事件 2023.03.02 12:30 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月2日(木)午後0時30分頃、西宮市下葭原町3番付近の路上において、不審者が目撃されました。
徒歩で通行中の男子中学生に対して、近づき地面を蹴る行為をしながら「うわ、なんなん、喧嘩するのか」と言ってきた後、東方向に立ち去りました。
不審者は、20~30歳位、175センチ位、金髪、灰色パーカー、黒色長ズボンを着用した男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせ
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3258883783446200000000&lat=34.7268658106730900000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.03.02 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月2日(木)、西宮市内において、詐欺事件が発生しました。(警察認知~3月3日)
高齢男性宅に、市役所職員をかたって電話をかけ、「病院からの還付金があります。」「銀行に行ってください。」などと言ってATMに行くよう指示し、現金を払い戻すように装って、指定の口座に現金を振り込ませたものです。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.01 17:15 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月1日(水)午後5時15分頃、神戸市東灘区住吉宮町において、区役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
PR
GoogleAd 300x600