芦屋安全掲示板

最新情報

3月14日(火)午後3時20分頃、芦屋市大原町、午後3時40分頃、親王塚町において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。
自分で調べた警察署の番号に電話をかけなおして確認しましょう!
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm
☆ひょうご防犯ネットはこちらをクリックして下さい。
http://hyogo-bouhan.net/
その他事件 2023.03.15 12:15 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月15日(水)午後0時15分頃、神戸市東灘区魚崎南町において、百貨店をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。
自分で調べた店舗の番号に電話をかけなおして確認しましょう!
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdfその他事件 2023.03.15 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会インターネットを利用中、突然、警報音が鳴り、「ウイルスに感染した」等の警告画面や連絡先を表示させ、復旧のために必要な費用として電子マネー(プリペイドカード)をコンビニエンスストアで購入させてだまし取る「サポート詐欺」が多発しています。
【↓疑似体験動画はこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/image/support-sagi.mp4
【防犯ポイント】
●偽セキュリティ警告画面が表示されても慌てず、ブラウザを閉じましょう。ブラウザが閉じない場合は、パソコンを強制終了すれば表示されなくなります。(キーボードの「Ctrl」「Alt」「Del」のキーを同時に押して「タスクマネージャー」を起動し、当該ブラウザを選択してタスクを終了することで閉じることができます)
●表示された電話番号にはかけないようにしましょう。
●「コンビニで○○カードを買って番号を教えて」は詐欺です。
【↓特殊詐欺ニュースはコチラ↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20221115.pdfその他事件 2023.03.15 11:20~12:10 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月15日(水)午前11時20分頃、神戸市東灘区住吉南町、午後0時10分頃、御影本町において、百貨店をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。
自分で調べた店舗の番号に電話をかけなおして確認しましょう!
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf声かけ/チカン 2023.03.15 15:50 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月2日(木)午後3時50分頃、神戸市東灘区鴨子ヶ原1丁目10
番付近路上において発生した女子小学生に対するチカン事件について
は、その後の捜査により、東灘警察署員が犯人を特定し、検挙しました。その他事件 2023.03.14 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会市(区)役所をかたる特殊詐欺の被害やアポ電が多発しています。
●市(区)役所職員をかたる特殊詐欺
犯人グループは市(区)役所職員等をかたって、ATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」ボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて逆に現金を振り込ませます。
引き続き被害が連続発生する可能性があります!!
手口と防犯ポイントを知っていただき十分にご注意ください。
【特殊詐欺警戒アラート】
特殊詐欺の被害や予兆電話が概ね1週間で特に多発し、県民の皆様が被害にあう危険性が非常に高いと判断されるときに「特殊詐欺警戒アラート」を発表します。
【主な手口】
●市役所職員などをかたって電話をかけ「医療費の還付金があります。」などと言って、ATMへ誘導するもの。
【防犯ポイント】
●ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません。
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●固定電話を留守番電話設定にして頂き、知らない相手からの電話は出ないようにしましょう。
【お願い】
●付近のATMで携帯電話を利用している方がいれば、まずは携帯電話の通話やATMの操作について中断するよう説得していただき、
・「ATMで還付金を受け取れる」と言われていませんか
・電話でATMの操作方法を指示されていませんか
・電話の相手は市(区)役所や金融機関ではないですか
との声掛けと警察への通報をお願いします。
●職場や家庭で情報共有していただき、身近な高齢者の方へ被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
↓還付金詐欺対策に関する特殊詐欺ニュースはこちら↓
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/seikatu/gokinjyo/data/20220324.pdfその他事件 2023.03.14 17:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月14日(火)午後5時頃、西宮市宮西町において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。
自分で調べた警察署の番号に電話をかけなおして確認しましょう!
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdfその他事件 2023.03.14 16:35~17:10 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月14日(火)西宮市内において、以下のとおり警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
●午後4時35分頃、北昭和町、森下町、
●午後4時45分頃、田中町、神楽町、馬場町
●午後5時10分頃、本町
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。
自分で調べた警察署の番号に電話をかけなおして確認しましょう!
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdfその他事件 2023.03.14 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会通信事業者をかたって携帯電話に通知を送りつけ、料金支払いの名目で現金や電子マネー利用権をだまし取る架空料金請求詐欺が多発しています。
「利用料金について確認がございます。本日中に連絡ください。」などと通知して、表示する電話番号に連絡すると、「有料サイトの利用料金の未納があります。本日中に支払わなければ裁判になります。」「救済措置によりお金は返ってくるので、一旦、支払ってください。」などと言うものです。
【↓特殊詐欺ニュースはこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220603.pdf
【NTTのホームページ】
NTTグループ各社を名乗る迷惑SMS(ショートメッセージ)や電話にご注意ください。
https://group.ntt/jp/topics/sms/
【ソフトバンクのホームページ】
振り込め詐欺や架空請求メールなどがきたとき
https://www.softbank.jp/mobile/support/accident/
【防犯ポイント】
●「身に覚えのないサイト利用料金が未払い」「裁判を起こす」は詐欺です。
●覚えのない相手方からのショートメールに表示された電話番号にかけないようにしましょう。
●「コンビニで電子マネーを買って番号を教えて」は詐欺です。
●犯人の指定する口座にATMから振込みさせる場合もあります。
●電話で「必ず返金される」というのは詐欺です。声かけ/チカン 2023.03.14 16:10 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月14日(火)午後4時10分頃、西宮市名塩1丁目1番付近の路上において、声かけ事案が発生しました。
徒歩で通行中の男子小学生に対して、手招きしながら「こっちへおいで」と声をかけたもので、怖くなった小学生が走って逃げると、いずれかに立ち去りました。
声をかけたのは、60歳位、中肉、灰色ダウンジャケット、黒色ズボン着用の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3052034729141700000000&lat=34.8276438424971500000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.03.14 15:50~15:55 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月14日(火)午後3時50分頃、神戸市東灘区本山北町、午後3時55分頃、岡本において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。
自分で調べた警察署の番号に電話をかけなおして確認しましょう!
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdfその他事件 2023.03.14 15:20~15:40 (大原町)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月14日(火)午後3時20分頃、芦屋市大原町、午後3時40分頃、親王塚町において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。
自分で調べた警察署の番号に電話をかけなおして確認しましょう!
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdfその他事件 2023.03.14 14:30 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月14日(火)午後2時30分頃、神戸市東灘区向洋町中において、区役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.14 9:30 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月14日(火)午前9時30分頃、神戸市東灘区魚崎北町2丁目7番所在の川井公園内において、不審者が目撃されました。
徒歩で通行中の成人女性が、公園内でズボンのチャックを開け閉めする不審者を目撃したもので、怖くなった女性が走って逃げると、いずれかに立ち去りました。
不審者は、40~60歳位、170センチ位、小太り、スキンヘッド、メガネ、ネイビー色のダウンジャケット、黒色ズボンを着用した男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせ
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.2734884674643500000000&lat=34.7173597460629900000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.03.13 11:30 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月13日(月)午前11時30分頃、西宮市天道町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.12 16:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月12日(日)午後4時00分頃、西宮市段上町6丁目19番付近の路上において、不審者が目撃されました。
成人女性が路上において、自転車に跨がった状態でズボンの上から陰部を触っている男性を目撃し、しばらくすると男性は東方向に立ち去りました。
不審者は、40歳位、170センチ位、ベーシュのTシャツ、ベージュのチノパン、色不明のスニーカーの男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせその他事件 2023.03.12 15:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月12日(日)午後3時頃、西宮市高須町1丁目1番付近の広場において、不審者が目撃されました。(警察認知~3月13日)
広場で遊んでいた女子小学生に対して手招きしたもので、怖くなった小学生が走って逃げると、いずれかに立ち去りました。
不審者は、若い感じ、黒色上下服、黒色マスクを着用した男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせ
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3726153924195000000000&lat=34.7035106078714000000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.03.12 12:57 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月12日(日)午後0時57分頃、西宮市高須町2丁目に所在の集合住宅敷地内において、露出事件の目撃情報がありました。
犯人は、10~20歳位、中肉、黒色キャップ帽、黒色長袖、黒色半ズボン、自転車乗車の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3676871861129000000000&lat=34.7072175610429500000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.03.11 10:10~10:20 (東山町)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月11日(土)午前10時10分頃、芦屋市東山町、午前10時20分頃、芦屋市朝日ヶ丘町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.03.11 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会兵庫県内では、市(区)役所が休みの日でも、これらの職員をかたる還付金詐欺のアポ電(特殊詐欺の予兆電話)が多発し、被害も発生しています。
土曜日、日曜日は、市(区)役所は休みです!
「○○市(区)役所です。」「医療費の還付金があります。」「ATMで還付金を受け取ることができます。」等の電話にだまされて、ATMに行ってはいけません。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
【お願い】
●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htm
●携帯電話で話をしながらATMを操作しないようお願いします。
●電話をしながらATMを操作している方を見かけたら「ATMで還付金を受け取ることができない」ことの声かけと通報をお願いします。
●犯人は自分の声を録音されることを嫌います。在宅中も自宅の電話を留守番電話に設定して用件を確認してから対応しましょう。
★県下の特殊詐欺の情勢は、生活安全企画課公式ツイッター
https://twitter.com/HPP_seiankikaku
でもご確認いただけます。その他事件 2023.03.11 0:30 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月11日(土)午前0時30分頃、西宮市鳴尾町5丁目8番付近の路上で、つきまとい事案が発生しました。
徒歩で通行中の成人女性に対して、徒歩の男が後方約40メートルを無言で約40メートルつきまとったもので、その後、いずれかに立ち去りました。
つきまとったのは、身長160センチ位、小太り、白色シャツ、デニムズボン着用の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3672824684716400000000&lat=34.7172813621670640000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8声かけ/チカン 2023.03.10 17:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月10日(金)午後5時00分頃、西宮市山口町上山口1丁目付近の路上で、声かけ事案が発生しました。
徒歩通行中の女子小学生に対して、後方からランドセルをポンポンと叩き、手招きしながら「こっちにおいで」と声をかけたもので、怖くなった小学生が走って逃げると、いずれかに走り去りました。
声をかけたのは、老人、中肉、黒色ジャンパー、青色上衣、白色ズボン着用の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.2404694478115300000000&lat=34.8253512304885300000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.03.10 15:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月10日(金)午後3時頃、西宮市青葉台において、病院の医師をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に息子の主治医を装って電話をかけ、息子が病気で喉を痛めていることを告げ、その後、息子を装う別の犯人が電話をかけ、トラブルに巻き込まれたことを相談してお金をだまし取る手口です。注意しましょう。
息子や孫に電話をかけて直接確認しましょう!
電話をかける際は、以前から知っている番号にかけましょう!
【防犯ポイント】
●息子の代理や関係者を名乗る者が来ても、知らない人にはお金を渡さないようにしましょう。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdfその他事件 2023.03.10 11:28 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月10日(金)午前11時28分頃、神戸市東灘区森北町4丁目8番付近の路上において、チカンが発生しました。
徒歩で通行中の成人女性に対して、後方から追い抜きざまに体を触り、西方向へ逃走したものです。
犯人は、170センチ位、中肉、頭髪が薄い、黒色長袖、黒色ズボンを着用した男です。
【防犯ポイント】
●防犯ブザーを鳴らしたり、大声を出したりしましょう。
●この件で情報がありましたら、110番通報をお願いします。
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.2888223075514000000000&lat=34.7309758696425200000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.03.10 10:35 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会3月10日(金)午前10時35分頃、西宮市清水町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
PR
GoogleAd 300x600