15歳の猫を飼っています。先日食欲がなく、元気もない状態でしたので、動物病院に連れて行ったところ、慢性の腎不全と診断されました。治るのでしょうか?
猫を何匹も飼った経験のある方でしたら、一度は猫の腎不全を経験されているのではないでしょうか?来院された高齢で痩せて元気がない猫をみるとまずは腎不全の可能性を考えてしまうぐらい多いように思います。
腎不全には急性と慢性がありますが、急性というのはその名のとおり急に発症し症状は重篤で積極的な治療を施さないと死に至ります。慢性腎不全はゆっくり腎臓がダメージを受けて進行していく病気なので、初期のころはなかなか飼い主さんが症状に気づけないことが多く、気づいた時にはかなり進行してしまっていることがほとんどです。
腎臓の主な働きのひとつは、体内で必要のない老廃物を尿中に排泄することですが、この働きが腎不全では上手くできなくなります。つまり、体に必要な水分を捨てすぎて脱水症状になったり、体内に毒性のある老廃物を蓄積して具合が悪くなってしまうのです。症状が進むと元気消失、食欲低下、体重減少、嘔吐、貧血、腎性高血圧による網膜はく離などをおこし、最終的に尿毒症という状態になり死を迎えることになります。
慢性腎不全の初期は症状がほとんど認められないのですが、中期ぐらいになると飲水量や尿量が増えてきます。日頃からよく観察していると気づけると思いますので、おかしいなと思ったら尿検査をしましょう。血液検査で腎臓の数値が上がってくるのはもっと悪くなってからなのでまずは尿検査が必須です。
治療はというと、残念ながら慢性腎不全は完治することはなく、適切な治療を施しても少しずつ進んでいくので、できるだけ長く腎臓をもたせる、ということになります。早期発見できた場合は、腎臓病用の療法食に変更します。そして病期が進んできたら、その状態に合わせて、降圧剤やリンの吸着剤等の内服薬を使用し、できるかぎり腎臓の能力を保持するよう治療していきます。脱水症状がひどいときには点滴がもっとも効果的でかつ不可欠です。原因にもよりますが、上手く治療していけば数ヶ月から数年がんばれることもありますので、高齢の猫をお飼いの方は早期発見のためにも尿の量と飲水量にはくれぐれも注意してあげてください。