犬の歯石治療についてお聞きします。動物病院で歯石治療を勧められたのですが、全身麻酔が必要ということなので迷っています。友人が、無麻酔で歯石を取ってくれるトリマーさんを紹介すると言ってくれていますが、それでも大丈夫でしょうか?
最近、美容室のトリマーさんが無麻酔で歯石取りをしているのをよく耳にします。無麻酔で何の問題もなく歯石がきれいに取れればそれに越したことはないのですが、無麻酔の歯科治療により様々な問題が全国的に生じているようですので、麻酔下と無麻酔での処置の違いについて解説します。
麻酔をかけて歯石を取る場合、動物は完全に寝ていますので、隅々まできれいに歯石を取り除くことができ、歯肉炎の原因となる歯周ポケット部分まで十分に汚れをとります。超音波スケーラーで歯石除去する際に生じる歯面の微細な傷も研磨剤を用いてしっかり磨いて滑らかな状態にし、処置後に歯石が付きにくくするようにして仕上げます。また、重度に歯石が付いている場合、抜歯が必要なことも多いのですが、麻酔中ですし、鎮痛処置も行うので痛みなく抜歯することが可能です。
次に無麻酔の場合です。動物の協力次第、というのが正直なところで、口を触るのをいやがる動物では不可能です。おとなしく、口を触らせてくれる協力的な犬であれば、ある程度の歯石除去は可能なのですが、歯石がつきやすい奥歯の処置は口角をぐいっと後ろにひっぱらないといけないのでなかなか難しいですし、歯の内側も舌が動いて危ないのでほとんど取れないでしょう。歯の表面をハンドスケーラーで傷つけて終わりになっているので、歯石の再発が早い時期からみられます。歯肉炎の原因となっているのは歯肉に接している歯石なのですが、これを取ろうとするとスケーラーが歯肉にあたって痛みや出血を起こすため、本当に必要な処置が残念ながらできません。
あるアンケートによると、無麻酔の歯石治療の結果、歯周病の悪化、口周囲を触れさせなくなった、口内のケガ、下顎の骨折、その他、股関節脱臼、椎間板ヘルニア、処置後の心不全の悪化、誤嚥性肺炎、処置後に攻撃的な性格になった、などが報告されています。いずれも無理に抑え込んだことによる事故であり、処置中の痛み、あるいは精神的苦痛が引き起こした結果なのだと思われます。無麻酔とはいえ、リスクが伴うことを十分に留意する必要があります。
歯石治療の麻酔時間は当院では長くても1時間以内、多くは30~40分です。必要であれば、そして健康上問題なければ15、6歳のワンちゃんでも麻酔をかけて歯石治療を行っています。麻酔のリスクはないとは言いませんが、上記の様々な要素を考えると麻酔が可能な場合は麻酔下の歯科処置をおすすめします。