これぞ女子力!いつもの日用品がオシャレに変身!

ベビママ必需品のおしりふきケースや、日常感満載のウェットティッシュケースがエレガントorキュートに変身!毎日使う度にテンションUP。これが、『カフェミナージュ®』の魔法。今回は、神戸発祥の新しいレッスンをお教えします。
『カフェミナージュ®』とは?


おしりふきやウェットティッシュのケースなどの既製品に、生地や飾りを貼り、オシャレにドレスアップするのが『カフェミナージュ®』。フランスの伝統工芸『カルトナージュ』は、厚紙を使って生地や壁紙で装飾していきますが、この雰囲気さながらに可愛くエレガントに仕上がります。でも、既製品を利用するので思ったより短時間で出来上がり、裁縫ではないのでぶきっちょさんでも大丈夫だとか。この手法を考案されたのは、神戸岡本で様々なレッスンを展開するサロンCafeMi MondeのCafeMi先生です。こちらで学び、認定講師となり、芦屋で自宅レッスンを開いている『piCCa(ぴっか)』さんに、今回は取材してきました。元々、生地や何か作ることが大好きだったという講師のヒロコ先生。この『カフェミナージュ®』の世界に出会い、より自分らしいポップでカラフルな作品作りを追求しつつ、ご自分と同じママたちが子連れでレッスンできる場を提供しようと活動をスタート。「一人で子育てしているとしんどい気持ちになりがちですが、お友達と手作りを楽しんだり、子どもの事を思いながらモノを作ることで、とても気分転換になると思います。日常使うものを自分好みのデザインにすることで、使う度にテンションが上がりますよ」とヒロコ先生。1回目は自分用に、2回目はプレゼント用に…と参加される方も多いようです。
レッスンの流れをご紹介


今回は、2人のママが3歳になるお子さま連れでご参加。それぞれ、プレゼント用のおしりふきケースと、ご自分用のティッシュケースを作ることになりました。制作見本を見て、どんなデザインにするかイメージを膨らませます。まずは、ベースとなる生地選びから。エレガントなツイード、クラシカルなダマスク柄、ちょっと珍しい柄のリバティ、ファミリア風、ポップなプリントなど、120種以上の生地があり、あれこれと迷う時間が楽しい!そして、他に必要な幅広リボンやブレード、装飾の細いリボンや飾りなどをセレクト。次に、型紙に合わせて生地を切っていきます。そして、それらを特殊なボンドで本体に貼っていきます。おしりふきやウェットティッシュのケースは、上部分の生地と側面も生地やリボンを分けて貼ることでカーブをキレイに貼れるそうで、このテクニックは特許申請されています。ミシンや針はまったく使わず、シワにならないように丁寧に張るのが一番の注意点くらい?という作りやすさ。お喋りしながらも約2時間で完成!お二人とも、とっても上手に作られていました。ありふれた生活必需品が、生地やデザインでこんなに変わり、心ときめくオンリーワンのアイテムになるなんて嬉しいですね。この他、メジャー、コロコロクリーナー、卓上ダストボックス、ペン立て、綿棒ケース、お道具ケースなどが作れます。これはどんどん作りたくなっちゃう!同じシリーズで統一するのもステキ!ご出産のお祝いにも喜ばれますね。何よりも、子どもと一緒であっても、自分が楽しむ時間を持てることでリフレッシュ♪ヒロコ先生もママなので時にはお子さまが一緒のこともあり、気兼ねなく子連れレッスンできる場は貴重です。もちろん、独身の方も大歓迎。毎日の生活のキラキラ度、間違いなくアップできますよ。
レッスン情報
レッスン料金 2,500円+材料費(500円~)
レッスン時間 約2時間(延長可500円/30分) ※レッスン後、ティータイム付き

※掲載している情報は、2017.03.16の情報です。
そのため記載内容が、最新のものと異なる場合があります。

芦屋人黒帯 バックナンバー
- 洗練のお稽古事&シニアのための元気スポット(2017.02.16)
- プロの声楽家が直々にレッスン♪オペラ曲にも挑戦!(2017.01.16)
- 伝統と新しさと…『ホテル竹園芦屋』ならではのこだわりを体験!(2016.12.16)
- 芦屋新店舗情報!JR芦屋駅周辺のグルメ&健康(2016.11.16)
- 芦屋に“オシャレ王将”がやってきた!「OHSHO」へGO!(2016.10.16)
- 芦屋で心が贅沢になるひと時…本物志向の美と味(2016.09.16)
- 芦屋・西宮で、並んでも食べたい“進化形かき氷”!(2016.08.16)
- シックなパリ×鮮やかなメキシコ、海外センスを暮らし&ファッションに取り入れる(2016.07.16)
- 品質に自信あり!安心・美味しい・こだわりが詰まったお店へ(2016.06.16)
PR
GoogleAd 300x600