ベッキー★突撃レポート!vol.4
(テキスト記事はこちらからご覧ください。)




ベッキー★突撃レポート!vol.4
せみがミンミン元気に鳴いてますね!皆さん夏バテなんかになってませんか?
暑くてもベッキーは元気いっぱい♪
今回はベッキーも夏を満喫するべく自由研究なんかしちゃおうかなと思います♪
オシャレな街、芦屋にも実は興味深い歴史や民話がいっぱい存在するって ご存知?今回は大好きなスイーツも我慢して…><芦屋の歴史を探るべく、 てくてく行ってきまーす♪
阪神打出駅からすぐ、実は古墳があるって知ってました?
住宅街に囲まれるように存在する「金津山古墳」。現在は後円部のみ だけど本当は全長55mの前方後円墳だったとか!昔芦屋地方を 治めていた阿保親王が災害などの困った時の為に塚に宝物を 埋めたという民話が残ってます。
現在は近くの打出天神社にその縁のものが祀られてるそうですよ。
金津山古墳
- 兵庫県芦屋市春日町3
年末年始にお世話になってる人も多いのでは。
ご存知の「芦屋神社」。山手の住宅街を進むと (結構大変!水分補給を忘れないで!)
威厳ある神社が見えてきます。天穂日命 (アメノホヒノミコト)が祀られている神社は、 本殿だけでなく、奥には水神社という古墳や 猿丸太夫の宝塔等があります。
途中芦屋を一望できたり、神社内は涼しくて 情緒のある雰囲気。
たまには静かに一人で行ってみるのもいいかも♪

芦屋神社
- 兵庫県芦屋市東芦屋町20-3 (GoogleMap)
- 0797-34-1833
最後は芦屋公園まで足をのばして。松が生茂り、絶好の散歩コースだけど…なんと妖怪が眠ってるそうですよ!
公園の中頃にある「ぬえ塚」。およそ800年もむかし、都の二条 院で源頼政が射落とした怪鳥“鵺(ぬえ)”は頭はサル、体はタ ヌキ、手足トラで尻尾はヘビという姿!退治され流された“鵺” がこの芦屋に流れ着き、このぬえ塚」に葬ったそう。
なるほど…。
ぬえ塚
- 兵庫県芦屋市浜芦屋町5
※掲載している情報は、2010.08.01の情報です。
そのため記載内容が、最新のものと異なる場合があります。

芦屋人黒帯 バックナンバー
- 芦屋からお出かけ!六甲山に遊びに行こう♪(2010.07.16)
- ベッキー★突撃レポート!Vol.3(2010.07.01)
- 大人の女性のならいごとvol.13能のお稽古ごとを体験『CHIKOサロン”サロンde能”』(2010.06.16)
- てくてくベッキー★突撃レポート!vol.2(2010.06.01)
- サンドイッチが食べられるお店特集『みんな大好き!サンド・サンド・サンド』(2010.05.16)
- てくてくベッキー★突撃レポート!vol.1(2010.05.01)
- 2010年「さくらまつり」素敵な芦屋人特集!(2010.04.16)
- 春のおいしい和ランチ特集(2010.04.01)
- 楽しくこだわる、そんな楽しいライフスタイルを感じられそう♪『芦屋マルクト(蚤の市)』3月21日(日)・22日(祝)開催予定(2010.03.16)
PR
GoogleAd 300x600